こんにちは😊
富士山では初冠雪が平年より25日早く観測されましたね⛰❆
暑い日もあれば涼しい日もあって、気温差があるので風邪にも気を付けたいですね😷
おうち時間を充実させようと本格的にコーヒーを淹れてみようと挑戦している方も
多いみたいですね☕
今日は”サイフォン式コーヒー”をご紹介します!!
ドリップ式コーヒーとの違いや味の特徴など知らない方も多いのではないでしょうか?🐣
サイフォン式コーヒーとは、
フラスコ内の水を沸騰させ、気圧の変化を利用してお湯を移動させながら
コーヒーを抽出していく方法です👑
ロートの中でコーヒーの粉とお湯を一定時間浸すため、
「味がブレにくい」「抽出過程を楽しめる」など
カフェや喫茶店などで見かける人気の抽出方法です☕
おいしいサイフォン式コーヒーを淹れるコツ💪
①挽きたての豆を使用
コーヒー豆の香りと風味を最大限に引き出すには、新鮮な挽きたてのコーヒー豆を
使うのが一番です🌟
②撹拌は優しく回す
ロート内のコーヒー粉とお湯を強く混ぜすぎてしまうと、
コーヒー粉に余分な圧力かかり不味く感じてしまう雑味の原因となってしまいます。
③抽出時間は1分を超えないように
サイフォンはコーヒー粉をお湯につけた状態で蒸らす浸漬(しんし)法で
コーヒーを淹れるため、味は出やすいですが抽出時間を見極めないと
雑味などの余分な味が出てしまう原因に💦
抽出時間は40秒から1分ほどがオススメです🙋