2021年03月6日
おはようございます(・ω・)
朝から曇っていてお天気が良くないですね~_(:3 」∠)_
今日は岩盤浴について(/・ω・)/
岩盤浴とは、天然の鉱石やプレートに熱を加え、その上に寝転んで
身体を温める温熱効果を期待できる温浴健康法です!
床から放射される遠赤外線で体の深部をじっくり温め、
体の発汗を促すことにより、健康・美容・癒しなど
様々な効果が期待できると言われています。
また熱を加える鉱石によっては、マイナスイオンが放射されます。
遠赤外線による効果とマイナスイオンの身体リラックス効果が相乗効果を生み、
身体により高い有効性があるとされています(^^)/
岩盤浴の効果
①お肌の保湿性と保護の向上
岩盤浴で汗をかくことにより、お肌の水分量が増え保湿性が高まります。
また、発汗によるお肌の新陳代謝の高まりは、お肌の皮脂膜の機能を
高めると考えられ、肌の保護力の向上が期待できます。
岩盤浴でかく汗は、「天然の美容液」なので洗い流さない方が
良いとまでされています。
他にも、デトックス、身体の免疫力・抵抗力の維持強化、
ダイエット効果など嬉しい効果がたくさんあります♪
最初はうつぶせに寝て約5分入浴し、臓器を温めるのが
効果的と言われています(=゚ω゚)ノ
入浴前と入浴中は水分をしっかりとりましょう☆
2021年03月4日
こんにちは(・ω・)
最近はあまり天気が良くない日が続いていますね~
2日火曜は全国的に春の嵐となって、すごい風雨でしたね!
傘をさしていても、風のせいでびしょびしょになりました(。-∀-)
昨日の3月3日はというと、「ひな祭り🎎」でしたね。
ちらし寿司ハマグリのお吸い物、ひなあられを食べた方が多くいたんじゃないでしょうか。
ひな祭りといえば、ひな人形ですよね!
全国には、いろいろなひな祭りのイベントがありますね。
徳島県の阿波勝浦ビッグひな祭りでは、総数3万体以上、100段のひな壇が登場する
豪華絢爛なひな祭りのイベントがあるそうです。
100段とは迫力がありそうですよね。
他にも、
埼玉県の人形のまち岩槻まちかど雛めぐり
日光東照宮の造営をきっかけに人形作りの町となった岩槻で、
例年、商店街で人形の展示や土日限定で愛宕神社の大雛段飾りが
恒例で行われているそうですが、残念ながら今年の大雛段飾りは中止だそうです。
また福岡県の柳川雛祭り さげもんめぐり
さげもんは色とりどりの布でてづくりされた雛飾りのことで、
毎年2月中旬~4月初旬までイベントが行われていて、
3月中旬の流し雛祭りやおひな様水上パレードも恒例でだそうです。
2021年02月27日
おはようございます(・ω・)
2月ももうおわりですね~
暖かくなってくると花粉が辛いです…(´・ω・`)
今日からできる花粉症対策をご紹介♪
まずは習慣にすると良いこと(^^)/
○帰宅後
玄関前で服に付いた花粉を払い落としてから室内に入る
うがいや洗顔で花粉を洗い流すと効果的!
○室内
花粉シーズンにはドアやサッシをしっかり閉めて外からの花粉の
侵入を防ぎましょう。
外から持ち込まれた花粉を除去するためにもこまめな掃除を
心がけましょう。
○服装
出来るだけツルツルとして凹凸のない素材の服をえらびましょう。
コートなど、一番上に着る物は特に注意が必要です!
○体調管理か
早寝早起きをする、バランスの取れた食事をする、適度な運動をするなどして、
体調を整えましょう。
○寝具
花粉シーズンは布団は外に干さずに、布団乾燥機などを使うようにしましょう。
どうしても干したい場合は、花粉の飛散量の少ない午前中に!
グッズ・アイテム(^^)/
外出先では花粉が顔に触れないように帽子やマスクをして、
サングラスや眼鏡をかけましょう。
専用ゴーグルも売られていますので試してみるのもいいかもしれません♪
家の中では空気洗浄機をかけて花粉の飛散を防ぎます。
喉が辛い人は、うるおいを保つ加湿器の利用がおすすめです(/・ω・)/
2021年02月24日
おはようございます(・ω・)
今週前半は天気が良いですね!
祝日だった昨日も天気が良かったですが、風が強めで少し肌寒い感じでしたね~
天気がいいとそろそろ花粉の飛散が多くなってきて、
花粉症に悩まされる方も多いのではないでしょうか・・・(´・ω・`)
大阪の花粉情報としては、
スギ花粉のピークが3月上旬、ヒノキ花粉のピークが4月上旬となっているみたいですね~
昨日の2月23日は祝日、「天皇誕生日」でしたね。
月曜日も有給を使って4連休にされた方もいるのではないでしょうか(^^)/
「天皇誕生日」は第126代徳仁天皇の誕生日ということですね。
この天皇誕生日には、慣例として皇居内の宮中にて、
「祝賀の儀」「宴会の儀」「茶会の儀」「一般参賀」などが執り行われています。
この行事に合わせて、伊勢神宮をはじめとする各地の神道神社では、
天皇誕生日を祝う天長祭も執り行われています。
今年はコロナの感染拡大の状況を踏まえて、
皇居での一般参賀や祝宴などは行われず、皇族方や三権の長らによる祝賀行事だけ、
例年よりも規模を縮小して行われたそうです。
令和に入って2度目の天皇誕生日ですが、
明治以降で「今上天皇」の誕生日が無かった年は令和元年が初めてだそうです。
平成から令和への改元が5月にあったためですね。
来年はコロナも収まってくれるといいですね。
2021年02月22日
こんにちは(・ω・)
昨日、今日は春みたいに暖かいですね~_(:3 」∠)_
今日2月22日は『猫の日』です=^_^=
今年はオンラインイベントが多いようですね!!
ご自宅で猫ちゃんと楽しめる様々なオンラインイベントや
かわいいスイーツの販売もあるみたいです♪
京都には猫のお寺「猫猫寺(にゃんにゃんじ)」があるのを
ご存知でしょうか??
猫猫寺に住んでいる見習い住職の
チッチちゃん(12歳)、小夏ちゃん(11歳)、ロンくん(1歳)
に会うことができます(^^♪
ただ猫ちゃんは気まぐれのため、本堂にいない時もあるのだとか(。-∀-)
自由な所も可愛いですね(*´з`)
他に、通い猫住職には、
小雪住職、若住職、珍住職、主住職
通い見習い住職には、
結くん、一休くん、ゆまちゃん、はな&くりん
がいます♪
今はお客様が密になるのを回避するために
猫ちゃん住職たちのお勤め日を決めて告知しているそうです!!
お守りや開運ステッカーなど購入することが可能です(*^^*)
御朱印がとてもかわいいので是非コロナが落ち着いたら行ってみよう
と思います=^_^=
今日猫の日を記念して、開運猫の日福袋が発売されています☆
ネットからも注文できますので
猫好きな方は要チェックです(/・ω・)/
2021年02月20日
おはようございます(・ω・)
天気がいいので洗濯日和ですが、外干しは花粉に要注意ですね(´・ω・`)
ハイアットリージェンシー大阪の1階ロビーラウンジで
3月13日から、アフタヌーンティースタイルでいちごの
スイーツを楽しめる『Strawberry Voyage』が、
土曜・日曜・祝日限定で始まります(^^)/
3段スタンドのアフタヌーンティースタイルで、
イチゴスイーツを中心に提供する同イベント。
「自由に旅ができた日常を取り戻せるように」と
いう思いを込めて「Strawberry Voyage」と題して展開。
メニューは、「ストロベリーシュークリーム」や
「ホワイトストロベリーロールケーキ」のほか、
「フロマージュブランストロベリーコンポート」などの
イチゴスイーツを用意(/・ω・)/
下段に設けるセイボリーメニューは、
「リーキとほうれん草のキッシュ」「チキンのラップンロール」
などを用意(/・ω・)/
スタンドメニューのほかに、淡雪、さくらもも、古都華、黒酢ゆめのか、
いちごさん、あすかルビーの人気ブランド6種のイチゴの食べ比べも!
メインのスイートプレートは、シェフが目の前で焦げ目を付けて仕上げる
「シグニチャー ア・ラ・ミニッツ」の「ベイクドアラスカ」を提供(。-∀-)
紅茶は、ドイツの老舗紅茶ブランド「ロンネフェルト」から、
同イベントのために15種類の茶葉を用意(*´ω`*)
営業時間は13時~14時30分、15時~17時の2部制。
利用料金は、大人4000円、6~12歳2000円
要予約で5月5日まで☆
2021年02月17日
おはようございます(・ω・)
今日は風も強く、一段と寒いですね~
北海道や東北地方なんかは爆弾低気圧の影響で、
大寒波に襲われているみたいですね。
先週の暖かさから一転、真冬の寒さ(>_<)
気温の変化が激し過ぎて、体調を崩さないか心配になりますね!
寒さと言えば、2月17日は「天使の囁き記念日」だそうです。
「天使の囁き」とは、マイナス20℃以下になると空気中の水蒸気が
凍ってできる氷の結晶、ダイヤモンドダストのことを言います。
1978年2月17日に、マイナス41.2℃という国内最低気温を記録した
北海道の母子里(もしり)。
しかし、残念ながら気象庁の観測対象から外れているために
公式記録とはならなかったようですが。。。
マイナス41.2℃というこの寒さをマイナスイメージではなく、
雪の神秘を感じ、北国の生活の楽しさや素晴らしさを体験してもらおうと
毎年「天使の囁きを聞く集い」のイベントも行っているそうです。
白樺の並木道がライトアップされたりとキレイな景色が見れそうですね!
残念ながら、今年はコロナの影響で中止になってしまったようです。
寒さは苦手ですが(笑)、来年は実施されるなら行ってみたいなと思います(/・ω・)/
2021年02月16日
こんにちは(・ω・)
今日は朝からいいお天気ですね☀
これから花粉が凄くなってくるので
お天気のいい日は辛いです(´・ω・`)(笑)
京都駅ビル2Fに、ひやしあめ専門店が昨日オープンしました🍬
京都の定番ドリンク『ひやしあめ』をはじめ、
世界発の『ひやしあめソフトクリーム』が楽しめます(。-∀-)
水あめをお湯で溶かし、生姜の搾り汁やおろし生姜を加えた「ひやしあめ」は、
関西では夏の定番ドリンク!
京都宇治の飴屋さん・岩井製菓がプロデュースする「京あめ とにまる」では、
どこか懐かしい味わいの「ひやしあめ」がバリエーション豊かに楽しめます♪
定番の『ひやしあめドリンク』(350円)は、ひんやり冷たい「ひやしあめ」、
温かい「あめゆ」の両方を味わうことができます。
お好みで”すりおろし生姜”を追加することも○
『ひやしあめ+ソーダ』(420円)
『ひやしあめ+牛乳(ラテ)』(480円)
『あめゆ+紅茶』(480円)
『ひやしあめソフトクリーム』(420円)
ひやしあめが練りこまれたソフトクリームに、
ひやしあめ蜜をかけたここだけの名物!
他にも、お団子に醤油味のわたあめを巻いた新感覚の
和スイーツ『わたらしだんご』(230円)も季節限定でお目見え(/・ω・)/
お土産にぴったりな箱入り3本セット(756本)も販売されるそうです☆
2021年02月15日
こんにちは(・ω・)
バレンタインも終わり、2月も半分終わりましたね~_(:3 」∠)
今日2月15日からスタバの新作が発売になりましたね♪
『さくらふわりベリーフラペチーノ』
『さくらふわりベリーミルクラテ』
フラペチーノの方は、
さくらストロベリーソースを混ぜ込んだミルクバースに
ピンク色のラズベリーパンナコッタがイン!
見た目からだとミルキーな味わいに思えますが、
飲んでみると軽やかですっきりとした飲み心地。
ほんのり鼻に抜けるさくらの香りから春の予感が♪
アクセントとなるのは、カップ下部に入ったラズベリーパンナコッタ。
甘酸っぱく、香りも華やかでジュレのようなちゅるんと食感も
ポイント(/・ω・)/
トッピングには、ホイップと、さくらとバニラ風味のスポンジクラム、
フリーズドライのストロベリーがオン。
ラテは、さくらの花のパウダーとストロベリー果汁を混ぜた
さくらストロベリーソースに、スチームミルクを合わせたホットビバレッジ。
やさしくミルキーな味わいで、フラペチーノと比べてほんの少し
ストロベリーやさくらの風味を強く感じられます!
ドリンクだけでなく、SAKURAシリーズのタンブラーやマグなども
とっても可愛いですね(*´ω`*)
2021年02月13日
おはようございます(・ω・)
今日はそんなに寒く無くていいお天気ですね~☀
明日はバレンタインデーなので
今日手作りしたり買いに行ったりする方が
多いのではないでしょうか?(/・ω・)/
この時期は色んなお店でチョコレートの商品が
販売されているので嬉しいです(*´ω`*)
チョコレートはただ美味しいだけでなく、
健康メリットもあります!
①気分を上げる
チョコレートの味、香り、食感が脳のいい気分を司る部分を刺激。
また、チョコレートには天然の脳の抗鬱成分であるセロトニンの
生成を刺激するアミノ酸のクリプトファンも含まれている。
恋をした時に感じるのと同じ気分が誘発される。
②心臓の健康に役立つ
食べることで血圧を下げ、血液を薄め(脳卒中のリスクを低減)、
抗炎症効果がある。
③動脈を保護する
酸化によって悪玉コレステロールLDLが発生するのを止め、
動脈の詰まりを防ぐ役に立つ。
④咳を鎮める
テオブロミンという化学成分も含まれており、
これが中央神経システムから脳にメッセージを伝達する迷走神経に
作用することで咳を抑えられる。
⑤脳にいい
カカオや緑茶に含まれるカテキンは、脳にアルツハイマーになると
増えるアミロイド班とも呼ばれるネバネバしたたんぱく質が
できるのを防ぐ助けになるとも考えられている。