門戸厄神
2020年01月22日
おはようございます(´・ω・`)
今日は寒いですね~…
明日から一週間ぐらい雨が続くようですね…
憂鬱です…(*_*;
関東の方は雪になるようで
これで少しは雪不足が改善されるといいですね♪
今年、前厄で今週の日曜日に厄払いに
行ってこようかな~と思っています(*_*;
まだまだだと思っていた厄年が…
ついに来てしまいました…(>_<)
前厄、本厄、後厄…3年間何事もなく
過ぎることを祈るばかりです(-_-メ)
厄払いで有名な兵庫県の西宮にある
門戸厄神に行こうかな~と(´・ω・`)
雨のようですが…
~人生の節目に反省を促す昔人の知識~
「厄」には「苦しい、災い、節」という意味
が」あります(´・ω・`)
そもそも「厄」は「役」に通じるといって
必ずしも「災難に遭いやすい」ことばかりが
強調されてきたわけではありません(´・ω・`)
長い人生には要所要所で節目があり
肉体的、社会的にも様々な変化による
区切りがあります。
その節目にあたり、あらかじめ心の準備を
おこたらないように昔人は「厄年」という
習わしを考えたのです。
門戸厄神は日本で唯一、厄神明王様が現存します。
御宝前で厄年の無事、安泰を祈り、
諸事万端において気をつけましょう_(:3 」∠)_