軽減税率
2019年09月19日
おはようございます(・ω・)
朝晩だいぶ涼しくなりましたね~(=゚ω゚)ノ
月曜日は秋分の日ですね♪
連休ですが天気は悪いみたいですね…、、、
もうすぐ10月、、ついに増税ですね(*_*;
ニュースなどでよく耳にする軽減税率という
言葉…って…一体何なのでしょうか(。´・ω・)?
軽減税率とは、2019年10月1日から実施される
予定の消費増税における経過措置です
今回の消費増税ではほとんどの商品の消費税率を
10%に引き上げますが、飲食料品や新聞は例外的に
8%に据え置きます(・ω・)
例えばスーパーマーケットの場合、消費税率8%の
ままの商品と10%の商品が並ぶことなります
そのため軽減税率は複数税率とも呼ばれています(・ω・)
軽減税率の導入は「低所得者へ経済的な配慮をする」
という目的のもとで進められています
具体的には、所得に関係なく一律の割合で納める
必要がある消費税について。生活する上で必須となる
食料品などの税率を低くする」というものです(^^)/
しかし、実際に低所得者対策として有効なのかという
点においては一部壊疑的な意見もあり、
議論の対象となっているのも事実です(>_<)
国税庁は軽減税率を、消費増税と同時に導入すると
公表しています
いつまで行うのかなどについては言及していません。