虹🌈
2019年07月16日
おはようございます(=゚ω゚)ノ
今日は晴れてますね~
来週には梅雨明けかな~(。´・ω・)?
今年の夏は冷夏と言われていますが
実際はどうなんでしょうね~、、(*_*;
今日7月16日は「ナナ(7)イロ(16)」
ということで「虹の日」と言われています(^^♪
そこで今回は、美しい虹のメカニズムを
ご紹介します
◎光の屈折、反射で出現
虹とは、簡単にいえば空気中の水滴が太陽光を
反射して見える現象です(^^)/
光が空気中の水滴に屈折して入り、
水滴の中で一回反射して、さらに屈折して
水滴から出ていった時に現れます
この時、光は波長によって屈折率が異なるので
「赤、橙、黄、緑、青、藍、紫」の7色に
分かれます(・ω・)
◎虹が出現しやすい条件とは??
時間帯:太陽が傾いている朝と夕方
季節 :太陽高度が低い冬
地域 :軽度の高い北のエリア
タイミングよく雨が降ってくれれば、
実は夏より冬、南より北のエリアの方が
虹が出る可能性のある時間帯は長いんです(*´з`)
ただ、南国の方が気象的にスコールのような
急な雨が降りやすいため、結果的には
虹を見るチャンスが増えるのかもしれません
夏は夕立が起こりやすい季節
夕暮れ前に雨が降ったら、虹を探しに
空を見上げて見るのもいいですね(=゚ω゚)ノ