自宅でできるストレッチ(=゚ω゚)ノ
2020年07月11日
おはようございます(・ω・)
今日は朝から箕面市は大雨警報出てましたね(*_*;
たしかに雨が凄かったですよね☂
みなさんは猫背や姿勢の悪さ、首や肩の痛み、気になっていませんか??(´・ω・`)
首猫背の状態で、スマホの使用や仕事や家事をしていると、
あなたの想像以上に首周りに負担がかかっています。
首猫背(首の前傾姿勢)が続くと頭の重さを支えるために
最大6倍もの負担になってしまいます。
そうした首猫背が原因で増大した負担が、実は肩や首、背中周りのコリなど
不調の原因となる場合も多くなっています。
首が前に傾いた状態が長く続くと、
常に2リットルのペットボトルを下げたままの状態が続いているのと
同じでカラダに負担がかかっています。
そんな前傾姿勢が続くと、作業をしていないときでも
首の前傾姿勢が続くと、作業をしていないときでも首の前傾姿勢が癖づいてしまい、
慢性的に負担がかかり続けることになります。
癖づいた骨格は、寝ている間も筋肉に負担をかけてしまい、
首の前傾姿勢を改善しなければ筋肉に負担をかけてしまいます。
自宅でできる簡単猫背予防&改善ストレッチをご紹介(*‘∀‘)
☆ストレッチポール(無ければバスタオルを丸めたもので大丈夫です)を準備して下さい。
①バスタオルを筒状に丸める。
(1枚では厚みが足りないので2~3枚重ねるのがベストです!)
②仰向けになりバスタオルを肩甲骨の下あたりにセットします。
③次に、両手を寝ながらバンザイします。
④この状態で1~2分キープ!
(はじめは無理せず痛みを感じたら、1分、2分、5分と時間を延ばしていきましょう)
このストレッチをお風呂上りなど1日1回を目安に行ってみて下さい(^^)/