秋分の日
2020年09月24日
こんにちは (・ω・)
今週はシルバーウイークがありましたね!
ニュースを見ていると、観光地はどこも賑わっていたみたいですね。
今年はコロナの影響でみなさん外出を控えていることが多かったので、
久々のお出かけだった人が多いかもしれませんね(*^^*)
シルバーウイークと言えば、最終日は秋分の日でした。
秋分の日は国民の祝日の一つで、
祝日法により天文観測による秋分が起こる秋分日が選定され休日とされます。
この日が休日となる歴史は1878年からで、
1948年に休日ニ關スル件が廃止されるまでは秋季皇霊祭という名称でした。
秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としているそうです。
秋のお彼岸は「秋分の日」を中日として前後3日間のあわせて7日間であるので、
お墓参りに行かれた方も多くおられるのではないでしょうか?
かくいう私もお墓参りに行ってきました。
秋分の日はしばしは昼が短くなり、「昼と夜の長さが等しくなる日」と言われていますが、
厳密には昼の方が若干長いそうです。
日本付近では、年による差もあるみたいですが、
平均すれば昼が夜よりも約14分長いそうです。
14分!!
そりゃあ体感的にはわからないですよね(。-∀-)
来年の連休は普通に旅行に行けるようになっていればいいなと思います(=゚ω゚)ノ