梅雨前の対策☔🐌
2020年05月26日
こんにちは(・ω・)
先程から雨が降ってきましたね~
あっという間に梅雨の時期になりそうですね(´・ω・`)
梅雨前にやっておくとオススメのこと_(:3 」∠)_
①家中に風を通す
寒い冬や風の強い春にあまりできなかった「家中に風を通すこと」は
梅雨入り前にとても大切な家事です。
特に湿気のこもりやすい「空気が滞りやすい場所」や「水回り」
を意識して、家の対角線上の窓を開けると効率よく風が通ります。
②収納のシンプル化とホコリ取り
シンク下や食器戸棚、食糧庫、衣類ならクローゼットや押し入れ、
靴箱など収納庫は湿気がこもりやすい場所です。
整理して空気の通り道を確保し、カビの栄養となるホコリを取り除いておきましょう。
③キッチン小物の除菌
包丁の柄やまな板、スポンジ類、ふきん類は雑菌がつきやすく、
カビの発生しやすいポイント。
④冬物の洗濯・クリーニングを済ませて衣替え完了
ニットやコート、寝具など冬のものは梅雨前に洗濯またはクリーニングして収納を。
1回着ただけだからとそのままにしておいたら黄ばみや虫食いの元。
ブーツやバッグなど革小物も乾拭きして中まで乾かし、防止します。
⑤大物、厚手のものの洗濯と衣替え
晴天続きで乾きやすい時期にカーテンやソファカバー、寝具やマットなど
大きなものや厚手のものは今のうちに洗濯を。
⑥防虫対策とチェック&セット
衣類の害虫は5月頃から卵がかえりはじめ、蛾類の幼虫は15℃~20℃、
甲中類の幼虫は20℃~30℃で活発に衣類を食べます。
なのでこの時期までに衣類の汚れを落とし、防虫剤をセット!
家へ虫が侵入するのを防ぐには換気扇や通気口に不織布などのカバーを
取り付けておくのも有効です!