本みりんの日(=゚ω゚)ノ
2020年11月30日
こんにちは(・ω・)
外は寒いですね~(´・ω・`)
これからもっと寒くなると思うといやですね(;´Д`)
今日で11月も終わりですね!
今日11月30日は『本みりんの日』です(=゚ω゚)ノ
いい(11)み(3)りん(輪=0)と読む語呂合わせと、
鍋物や煮物、おせち料理などで「本みりん」を使う季節でもあることから
制定されました(^^♪
今日は「本みりん」と「みりん風調味料」の違いについて(/・ω・)/
「本みりん」の原料は、蒸したもち米、米麹、焼酎もしくはアルコールです。
原料を仕込み、糖化・熟成させると、米麹の酵素の働きによって、
もち米のデンプンやたんぱく質が分解されます。
これによって糖類やアミノ酸、有機酸などが作られ、「本みりん」特有の
風味が出来上がります。
まろやかで上品な甘みに仕上がり、不戒告と旨みが出ます。また、
料理に「照り」と「ツヤ」が出て、煮崩れも防止してくれます!
みりん風調味料は、ブドウ糖や水あめなどの糖類、米、米麹、
うま味調味料、香料などを短期間で調合して造られます。
アルコールもほとんど含まれず、度数も1%未満です。
加熱を必要としないドレッシングや和え物に使うのがおすすめです!
また、本みりんと同様にテリやツヤを付けたい料理にも使えます!(^^)!