手作り除湿剤_(:3 」∠)_
2020年06月15日
こんにちは(・ω・)
今日はいい天気ですね~!
雨が続くとやっぱり嫌ですね(;´・ω・)
洗濯物も困るしジメジメした感じがストレスです(>_<)
今日は手作り除湿剤をご紹介します(^^)/
重曹を素焼き鉢に入れて、ケーキ用のレースペーパー、和紙、不織布などの薄い布で
カバーすれば簡単に除湿剤ができます!
専用商品ほど薬品のパワーがない代わりに、
小さな子どもが居る家庭でも使える優しさがいいところです(^^♪
効果は3カ月から半年といわれていますので、時期が来たら交換しお掃除用に
使いましょう!
作った除湿剤は、まずは床や底といった下の方に置くのがポイント!
水分は空気よりも重いので下の方に溜まっていきます。
そこを押さえてから、ハンガータイプなども補助的に使っていきます。
新聞紙は湿気を良く吸うので古紙回収に出す前にもう一仕事してもらいましょう!
クローゼットの床に敷き詰めたり、タンスの引き出しの底に敷き詰めるのがおすすめ。
新聞紙のインクが付かないようにチラシや白い紙でカバーすればベストです。
備長炭は無数の穴に湿気や臭いをよく吸着することで知られています。
でも他の炭だって、穴の数が備長炭ほど多くないだけでパワーはあります。
例えば、バーベキュー用の炭を箱ごと眠らせている方はいませんか?
一度水洗いして天日干しし、除湿剤デビューさせましょう(=゚ω゚)ノ