土用の丑の日~🍴🍚
2020年07月21日
こんにちは(・ω・)
今日も暑いですね☀
相変わらず日焼け対策めんどくさくて出来ていません(。-∀-)(笑)
今日は”土用の丑の日”ですね!!
みなさんは鰻食べますか~??(*´ω`*)
土用の丑の日とは??
まず、「土用」は立夏・立秋・立冬・立春直前の役18日間の「期間」を
示す言葉です。そして、昔の暦では日にちを十二支(子・丑・寅・卯…)で数えていました。
つまり、”土用の丑の日”とは、土用の期間におとずれる丑の日の事を指しているのです。
土用は毎年違うので、土用の丑の日も毎年変わります。
さらに、土用の丑の日といえば夏のイメージが強いかもしれませんが、
年に何回かやってきます。
立夏・立秋・立冬・立春それぞれに土用があるので納得ですね!(^^)!
いずれにしても、土用の丑の日は「季節の変わり目」といえます。
石麻呂に吾れもの申す夏痩せに
よしといふものぞむなぎとり召せ
大伴家持
夏痩せにはむなぎ(ウナギ)を食べると良いと石麻呂という人に勧めている歌です。
昔から体調を崩しやすい夏にはウナギを食べて栄養をたっぷり摂ろうという考えが
あったのですね(^ω^)
実際、ウナギにはビタミンAやビタミンB群等、疲労回復や食欲増進に効果的な
成分が含まれています。
夏バテ防止にぴったりの食材といえるでしょう♬