今日は海苔の日(・ω・)
2021年02月6日
おはようございます(・ω・)
朝からいいお天気ですね~☀
今日2月6日は『海苔の日』です!
全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966年(昭和41年)に制定されました。
701年(大宝元年)に制定された大宝律令が施行された702年(大宝2年)
1月1日を新暦に換算した2月6日を『海苔の日』としました。
また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えます。
海苔の消費拡大が目的で、この日を中心に記念行事やイベントが実施されました。
海苔は古代から日本人に好まれている伝統的な食品です。
この記念日には、海からの贈り物である海苔に対する感謝の気持ちが
込められています。
海苔とは、紅藻・緑藻・藍藻などの海藻から作られる食品の総称です。
生海苔や板海苔、刻海苔、味付け海苔などがあります。
板海苔は海藻を漉(す)いて紙状に乾燥させた食品です。
おにぎりや巻きずし、ふりかけなどに用いられる重要な材料です。
日本では古く「紫菜」「神仙菜」と呼ばれました。
「のり」の語源は「ぬるぬるする」という意味の
「ヌラ」とされます。
平安時代末期は「甘海苔」といい、アマノリを板海苔に
成形した「浅草海苔」が江戸時代以降に広まりました。
海苔はタンパク質、食物繊維、ビタミン、カルシウム、EPA、
タウリン、βカロテン、アミノ酸などが豊富に含まれており、
栄養に富んでいます!