今年の節分は『2月2日』👹
2021年01月26日
こんばんは(・ω・)
朝はいい天気でしたが今は雨が降っていますね☂
今日の大阪のお昼の気温は5月くらいの気温だったそうです(゜o゜)
今年の節分は『2月2日』です!!
124年ぶりにだそうです(=゚ω゚)ノ
節分は立春の前日。
ほとんどの年で「2月3日」がその日に当たります。
ですが立春は「2月4日」に固定されたものではなく、
3日や5日に変わることがあります。
季節は春夏秋冬と変化しますが、春分や秋分といった二十四節季
(および雑節)に分けて、その変化を表現しています。
季節が変化する理由は、地球が傾いた状態で好転しているため。
例えば日本では、北極側が太陽を向く時期は夏、南極側が
太陽を向く時期は冬となります。
地球が太陽の周りを1周すると1年ですが、1週にかかる時間は、
厳密には365日ではなく、365日と約6時間かかります。
わずかなズレを調節するためにうるう年がありますが、
地球が立春の位置を通過する時間単位で見ると、わずかに
ゆらぎがあるため、立春の日付が前後します。
立春の日付が前後することに合わせて、前日の節分も動くことになるので、
「2月4日」や「2月2日」になります。
2022年は「2月3日」に戻りますが、2025年から
4年ごとに再び2月2日が続き、今世紀末にかけて頻度が増えていくと
されています(/・ω・)/