今が旬🎶
2017年04月20日
こんにちは☺
昨日、義母から皮付きのたけのこをいただきました(^◇^)
たけのこの時期がきましたね!!
でも、たけのこも一苦労ですよね…
毎年の悩まされる…
どうしたらたけのこのえぐみはとれるのか??
・米ぬかを使って茹でる
・鷹の爪を入れる
・生米を入れる
・米のとぎ汁を使う
など有名なやり方だとこんなとこでしょうか(*´ω`*)
しかーし、私は最近知ったのですが…
みなさんご存知ですか?? 大根おろし使う方法
(この方法はたけのこを長時間茹でないため、旨みと風味の流出が極端に少ないのが特徴)
・大根を3分の1ぐらいおろす(皮付きのままでもOK)
・さらしなどで絞る
・200ccの大根おろしの汁が抽出できたら倍量の水(200cc)で希釈
・皮を剥き、適当な大きさに切ったたけのこを浸す
・塩、小さじ1弱を加える
・このまま1時間~2時間置く
・浸けたものおを1分~2分茹でる
以上
ゆで時間少なくて簡単(´・ω・`)
いつもは1時間ぐらい茹でていました…
吹きこぼれたり…
このたけのこを使って今日は、とりあえず
たけのこご飯でも作ろうかな♬
ついでにすごい大きいシジミももらったので
しじみの味噌汁作ろ♬
あとは子供たちの大好きな煮込みハンバーグ♬
美味しくできますよーに(´・ω・`)