エアコン(´・ω・`)
2020年06月9日
おはようございます(*´ω`*)
今日も良い天気ですが、明日からはずーっと
雨ですね……
梅雨入りですかね……_(:3 」∠)_
カビ対策を強化する時期ですね~
〇カビが生える原因
カビが繁殖しやすい条件はこの3つが
揃った時です。
①20~30℃の温度
②70%以上の湿度
③汚れやホコリなどの栄養分
〇エアコンのカビ対策
エアコンの内部はカビが繁殖しやすい
環境です。。。
①部屋の暖かい空気を取り込んむ(温度)
②内部で空気を冷やすことで結露が発生(湿度)
③部屋のホコリなども取り込んでしまう(栄養分)
という、カビの発生3大要素を網羅して
いるんです(*´з`)
家庭でできることは2つです(´・ω・`)
・エアコン内部を乾かすこと
・栄養分を与えないこと
〇エアコン内部の乾かし方
冷房後、「送風」または「内部クリーン」を
1~2時間つける!!
どちらもなければ室温よりも
高い温度で冷房をかけると
送風と同じになります(´・ω・`)
〇カビに栄養を与えないエアコンのケア
フィルターを2週間に1回程度掃除しましょう!!
〇エアコンスプレーでの掃除は?
スプレーはカビが繁殖する栄養分になります。
流しきれない場合、カビがさらに増えてしまう
原因になります(*_*;
なのでおすすめしません。。