もうすぐ春分の日🌹
2018年03月9日
おはようございます(*^^*)
昨日は雨、降り続いてましたね…☔
今日は曇っていますが、どんどん
良い天気になっていきそうですね(^^)/
ただ朝、寒かった~…
そして風が強かった~( 一一)
最近風強い日多いですよね(*_*;
自転車こぐのがキツイです…
3月の祝日といえば
春分の日ですよね(´・ω・`)
春分の日とは明治11年から昭和22年までは
「春季皇霊祭」という名前で、歴代の天皇
皇親を祭る儀式を行う日で、これにともない
祝日となっていました(=゚ω゚)ノ
その後、昭和23年に「国民の祝日に関する法律」
によって「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
として祝日として制定されました(´・ω・`)
「春分」は昼夜の長さがほぼ等しくなる日
とされています‼
そあひて、「春分の日」は太陽の通り道の黄道と
天の赤道の交点である「春分点」を通過した
日の事をいうため、日付はその年によって
ちがいます(´・ω・`)
なぜ先祖供養をするのか(・・?
仏教が浸透してからは真西に極楽浄土がある
という仏教の考えにより、彼岸の頃
(春分、秋分)は太陽が真東から昇って真西へ
沈むことから、此岸(この世)と彼岸(極楽浄土)
が通じやすくなると考えられ、
先祖供養をするようになったと言われています‼