こどもの日🎏
2018年05月2日
おはようございます(*^^*)
今にも雨が降り出しそうですね💦
お昼までもってほしいところです(。-∀-)
連休明けも雨になりそうですね( 一一)
もうすぐ6月…梅雨の時期が…
やってきますね(;´Д`)
一番嫌いな時期だ…
5月5日は「こどもの日」
うちは菖蒲湯に入ってかしわ餅、ちまきを
食べるぐらいですが(*_*;
◎菖蒲湯
邪気を祓うと言われている菖蒲は、古来の中国で
厄除けに使われてきました。
もともと中国で菖蒲が入ったお酒を飲んだり
していたことも「端午の節句」の元に
なっているそうです。
そのため現代の「こどもの日」では風習を
引継いで、お風呂の中に菖蒲を入れて入浴する
ことで厄を払い除けて健康に成長すること
祈願します。
◎かしわ餅
柏の葉は、他の新しい葉が生えてくるまで
古い葉が落ちないことから、家系が絶えない
子孫繁栄を連想させます。
そのため、かしわ餅を食べてその子が家を
守っていくことを祈願されているのです。
◎ちまき
ちまきを食べる由来は諸説にあります。
その中でも、古来の中国の偉人である
屈原という人が、地位を失ったことが
原因で5月5日に川に身を投げ、民衆が
せんだんの葉で餅を包んだものを五色の
糸で縛って供えていたということが
今のちまきにつながっているという説が
有力と言われています。