おいしいコーヒーの淹れ方☕
2020年06月2日
こんにちは(・ω・)
今日も暑いですね~
まだお家で過ごすことが多いと思いますので
今日はペッパードリップでの美味しいコーヒーの淹れ方をご紹介します_(:3 」∠)_
①出来上がり量の約2倍の熱湯をケトルに準備します。
ドリッパーとサーバーにお湯を通して器具を温めます。
その温めたお湯をコーヒーカップに注ぎ、カップも温めます。
②ペッパーフィルターをチャック部分に沿って折り、
ドリッパーに密着させます。
※この時お湯をかけると簡単に密着します!
そこにコーヒーの粉を入れます。
(一杯分約10gの粉で120mlほど出来上がります)
ドリッパーを持ち上げ左右に揺らして、粉の表面を平らにします。
③熱湯の入ったケトルを用いてお湯を注ぎ分けていきます。
1回目は、粉全体にお湯がしみこむ程度にゆっくり少量ずつ
中央から外側に向かって渦を描く要領で丁寧に注ぎ、
20秒ほど待ち、粉を蒸らします。
④2回目は、コーヒーの風味がよく出ます。
中央に小さな円(10円玉くらい)を描くように繰り返し注ぎます。
特に挽きたての粉はお湯を注ぐと泡がたちます!
この泡を育てる感覚で注ぎましょう。
ドリッパー内の湯量が上がって表面が平らになったら注ぐのをやめます。
ここで風味の豊かな味わいが引き出されます。
⑤3回目以降は注ぐタイミングが重要です。
中央がくぼみ、表面の泡の層が崩れないうちに2回目と同様に注ぎます。
2回目に一番多くお湯を注ぎ、3回目、4回目と湯量を減らしながら注ぎ分けます。
⑥出来上がり量になったらドリッパーを取り外し、コーヒー濃度を
整えるように撹拌して、予め温めて置いたコーヒーカップに注ぎます。
杯数にかかわらず、お湯を注ぎ始めてから出来上がるまでを
2分30秒~3分間でいれるとバランスの良いコーヒーに仕上がります(*´ω`*)